こんな意見が寄せられています(6)

保存活用についてまた意見をいただきました。 メールではないので、要旨をまとめたものを紹介させていただきます。

技術面からは次のことをやった方がいい
  • 倉吉市役所が行なった耐震調査の結果と耐震改修の見積りを手に入れること
  • 旧明倫小学校の建築時の資料が残っていないのなら、 参考資料として現役で使用されている飯田市の浜井場小の円形校舎の資料 (設計図や耐震調査の結果等)を手に入れること
  • それらを多くの専門家に見てもらって、いろいろな意見をもらうこと
早速、倉吉市役所、飯田市役所にあたってみようと思います。

こんな意見が寄せられています (5)

保存活用を望む会を立ち上げてから、いろいろと示唆に富む意見やメッセージをいただいてますので、一部抜粋して紹介させてもらいます。

第5弾です。

費用面で使える可能性がある助成金として私の方で思いつくのは、鳥取県市町村交付金の他、個別の助成金は次のとおりです。

  • 国土交通省の空き家再生等推進事業(県庁生活環境部住宅政策課が窓口)空き家再生等推進事業は、内容によっては内部の改修のみではなく、耐震改修もみてもらえる可能性があるようです。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000011.html

  • 国土交通省の街なみ環境整備事業(県庁生活環境部景観まちづくり課が窓口)街なみ環境整備事業は、円形校舎が景観重要建造物(景観法関連)に指定された場合には、耐震改修と内部の改修ともに助成対象となります。ただ、現在、街なみ環境整備事業の整備区域に入っていないようですので、これを使う場合には、まず整備区域を広げる必要があります。
    http://www.pref.tottori.lg.jp/47550.htm

いずれにせよ、長期的な活用方針が必要となり、事業主体が市となるので、NPO法人等の市民活動団体が中心となり、活用計画を立案して、市と保存に向けた協議を進めるのがよいように思います。

よく御存じかと思いますが、国府町立成器小学校の取り組み等が参考になりませんでしょうか。
地域住民を巻き込んで運営を行っており、アトリエや喫茶店など地域の方々の活動拠点になっているようです。

こんな意見が寄せられています (4)

保存活用を望む会を立ち上げてから、いろいろと示唆に富む意見やメッセージをいただいてますので、一部抜粋して紹介させてもらいます。

第4弾です。

やはり耐震工事費の大きさは、市が責任を持つ学校建築としての 見積もりで、その条件を変えれば大きく金額も下がるのではないか、 極端な話、市が校舎だけでも民間等に譲れば(市の所有でなくなれば 耐震補強の責任もなくなる)いいのかもということです。 他の方もいってましたが、やはり使い道に応じてこうした選択肢を使 うということになりますね。

こんな意見が寄せられています(3)

保存活用を望む会を立ち上げてから、いろいろと示唆に富む意見やメッセージをいただいてますので、一部抜粋して紹介させてもらいます。

第3弾です。

建築集団の仲間で、保存活動などに積極的に参加しようと、メールを回しているところです。
鳥取市の五臓圓ビルは経済産業省の市街地活性化の補助事業を使い、残りを所有者の建設協力金、募金活動で実施しております。 今すぐに何か使えそうなものは浮かびません。
何をそこでするかによってヒントが出てくるように思います。
とりあえずの回答です。
思いついたら、また連絡をします。
ただ、学校を使ったイベント、説明会など盛り上げが必要なことはいうまでもありません。

こんな意見が寄せられています(2)

保存活用を望む会を立ち上げてから、いろいろと示唆に富む意見やメッセージをいただいてますので、一部抜粋して紹介させてもらいます。

第2弾です。

保存運動はひろく呼びかけることと建築学会など全国的な視点で市長に要望書をだすことも必要なんでしょうね。 問題は耐震・修復費で、NPOのFaceBookによれば市は3億2千万かかるとと言っているようですが、そのままの金額を鵜呑みにせずに技術的な方法等を検討し、また市民がゆっくりと手直しできる部分もあるかもしれませんので、その調査をするところからでも市が再考してくれるといいのですが。

えん結びプロジェクト

旧明倫小学校円形校舎の保存活用を望む会
〒682-0864
鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2825
「活動準備室ぼうし」内